給水装置の逆流に係る実証実験(YouTubuとリンク)
0.目次にての本実証実験全体の概要説明(2.37s)
第1編第1項:配水管内を負圧にする要因
第2項:本ビデオを作成するに至った背景
第2編:合計6パターンの実証実験
第3編:6実験結果を写真・図形にて説明
1.逆流の概要、及び実証実験の下準備編(16.52s)
配水管と給水装置間の新たな「隔離装置」の設置を提案
第2項:各種逆流防止用具の説明及び本ビデオを作成に至った背景
第3項:実証実験のシステム環境及びサオフォン環境実現の下準備作業
2.計6パターンにおける逆流の実証実験編(15.29s)
計6パターンの逆流の実証実験ビデオ
最初の第1項①:吸排気弁の有・無 &
チャンバー下端は水受容器の溢れ線より150㎜高いケースにおける実証実験
第2項②:吸排気弁の有・無 & チャンバー
下端は水受容器の溢れ線と同じ高さのケースにおける実証実験
第3項③:吸排気弁の有・無 & チャンバー
下端は水受容器の溢れ線より200㎜低いケースにおける実証実験
3.合計12パターンにおける実証実験のまとめ編(15.29s)
実証実験の結果を、写真と図形で詳しく説明
直圧給水と増圧給水の2種類の給水系統に対する1階の店舗等への給水配管系統における配水管への逆流を防止する「隔離装置」について説明
参考資料;水道先進国のアメリカやヨーロッパ(EU)の逆流防止基準について説明他
この世界に誇れる ”水” を蛇口から何時までも安心して飲むためには、水源である「緑のダム」の森林保全、浄水場や配水管路の保全、および、水使用の最終地である給水装置保全に携わる方々のご努力が不可欠であると考えています。
私たちは、給水装置に係る長年にわたる経験に基づき、各種基礎研究や施設視察・研修等に力を注いで参りました。今後も、水道界の未来のため、また水道事業体様からのニーズ等に的確にお答えできるよう努力して参ります。
企業理念
事業内容
(1)基幹事業
(2)基礎研究他の事業
給水コンサルタントとしての基幹事業である「施行指針・便覧作成業務」「同更新・サポート業務」及び「現場調査・解析業務」の3本柱にて、給水装置に係る専門業務を誠実に遂行して参ります。
ジオックスとはどんな会社
1999年(平成11年)1月に創業し、水道事業、特に給水装置関連の施行指針および水理計算等の業務を基盤に置き、一貫して、水道使用者等への「安全で安心できる水の供給」の実現を第一の目標として、水道事業体に係る給水装置施行指針作成を専門業務としてきた『ニッチな世界の「給水コンサルタント」』のパイオニアです。
民間企業として最多の20件以上の受託実績を持つ「施行指針作成」や、「事前協議補助」「各種調査業務」及び、大学や研究機関や事業体との水道関連の基礎研究に、今後も力を入れ続けます。
お知らせ/ニュース
日付 | 『お知らせ』の タイトル | 日付 | 『ニュース』の タイトル |
2022.12.12 | №04 WEB会議「Zoom」の活用開始 |
2021.10 | №09 松本市内の湧水 |
2021.12.28 | №03 ホームページのリニューアル 主に「逆流防止関連」を追加・掲載 |
2022.08 2019.12 |
№08 海外施設の視察報告書 (オーストリア) |
2020.05.27 | №02 ホームページのリニューアル Web対応の新たなHPソフトに載替え |
2019.09 | №07 灌水施設における逆流の実証実験 |
2020.02.01 | №01 在宅勤務体制へ移行 | 2018.11~ 19.01 | №06 修了作品展の現場指導・監督 |
2018.09& 19.01 | №05 水道関連の展示会の見学 | ||
2018.06 | №04 海外施設の視察報告書(アメリカ) | ||
2016.11 | №03 京都の琵琶湖疏水記念館の見学 | ||
2016.05 | №02 逆流に関する実証実験の見学 | ||
2014.10 ~ |
№01 水道展への出展&研究発表会の聴講 | ||
[%article_date_notime_dot%] [%new:New%] | [%title%] |
---|---|
お問い合わせ
※ 営業のメール等はご遠慮してください。